TypeScriptを勉強しようシリーズ No.00
Udemy講座「understanding typescript」を使用してTypeScriptを勉強していこうという記事です。
はじめに
JavaScript は7 年連続で最も使用されているプログラミング言語ですが、そのシェアは過去 3 年間でそれぞれわずかに低下しています。
この低下は TypeScript の採用の増加と一致しているため、これは将来の変化の前兆である可能性があります。
ということで、TypeScriptについて勉強しようと思います。
教材は下記のUdemy教材をメインで使用します。
日本語版もあるみたいですね。
サブ教材としては下記を使用します。
勉強する前に…
TypeScriptって結局何?
- JavaScriptのスーパーセットとなるプログラミング言語。
- 静的型付け言語であり、プログラムの正しさが静的に検査できる。
- ライブラリやIDEなどの開発環境が充実しており、大きなエコシステムを持っている。
- Microsoftが2012年に開発し、オープンソースで公開した。
要はJavaScriptよりもすごいよってことですね(分かってない...笑)
勉強前の知識量
前職で少しJava Scriptを触っていたので基本くらいは分っているつもりです。
TypeScriptについては、本ブログを作成する際に使用しただけになります。
このUdemy講座は、JavaScriptの基礎知識がある前提で作られておりますので
もし同じように勉強したい方は、事前にJavaScriptに触れておくことをお勧めします。
「Understanding TypeScript」について
内容は16章で構成されています。
第1章 : Getting Started
第2章 : TypeScript Basics & Basic Types
第3章 : The TypeScript Compiler (and its Configuration)
第4章 : Next-generation JavaScript & TypeScript
第5章 : Classes & Interfaces
第6章 : Advanced Types
第7章 : Generics
第8章 : Decorators
第9章 : Practice Time! Let's build a Drag & Drop Project
第10章 : Modules & Namespaces
第11章 : Using Webpack with TypeScript
第12章 : 3rd Party Libraries & TypeScript
第13章 : Time to Practice! Let's build a "Select & Share a Place" App (incl. Google Maps)
第14章 : React.js & TypeScript
第15章 : Node.js + Express & TypeScript
第16章 : Course Roundup
受講者は240,000人以上おり、評価も★4.7と高く、とてもいい教材であることがわかります。
講座時間は全部で15時間近くあります。
お値段は3290ペソ(日本円だと1万円くらい?)ですが、セールの際は1000円~1500円で買えるみたいです。
TypeScriptを勉強しようシリーズについて
1週間に1~2章進めていけたらいいなと思っています。
とはいっても、仕事や家庭のこともあるので予定通りにブログに投稿できるかは分かりません。。
本ブログが、私と同じようにTypeScriptを勉強したい方の参考に少しでもなると嬉しいです。